不登校でも将来稼げる人になればいい!

元不登校の二人の子供たちを将来稼げる人にするために実践したあれこれ

不登校 先生との付き合い方

教室

不登校になったら先生とどう付き合うのが正解?

子どもが学校に行かなくなった時、頭を悩ませる要因の一つが
先生との付き合い方。

我が家の長男は、担任の先生との折り合いが悪くなったのが
本格的な不登校のきっかけになったので、
最初のうちは、先生に対して、くすぶった思いが沸々
こみ上げていたことを覚えています。

小学4年生だったので、まだまだ担任の先生の存在が
学校そのもののイメージを決めてしまう時期だったので、
本人が先生に対して、かなり不信感を持ってしまっていたので
どうしようもありませんでした。

私自身も、
矛盾だらけの対応に業を煮やしていた感じがありましたし、
最終的には、学校に行くほうがマイナスに思えてきて、
息子の不登校を受け入れることになったのです。


当時の学年主任の先生も、ものすごくお固い考えの方で
毎日のように家庭訪問してくださるのは有難いのですが
息子の不登校は親のせいだと、随分と責められました。

どうして分かってくれないのだろう、と
苦しい気持ちを抱えたまま
息子の状況も一向に改善しないままで
本人も
「ぼくなんかいない方がいいんだよね(泣)」
と言いだして
ほんと、胸が痛かったです。


ある時、いつものように家庭訪問をされた学年主任の先生から
すごく厳しいことを言われ、
その日の夜には、眠れないぐらいワナワナしてしまい・・・
このままでは自分がしんどいな~(汗、と痛感。


当時、「趣味は内観です!」と言うぐらい
内観やセルフセラピーのワークにはまっていたので、
なんとかこの感情を解放しようと
ガッツリ時間をかけていろんなワークに取り組んでみたのです。


そこで観えてきたこと・・・。

それは、
あの分からずやの(と感じていた)先生が、なぜあんなに
厳しいことを私や息子に言うのか?
先生はどんな思いでいるのか。
そこに考えが及ばなかった、ということでした。

なぜ、あんなにも厳しいことを言うのだろう?
・・・そう考えたら、
先生が、どれほど私たち親子のことを心配してくれているのか
どれほど、学校に戻ってきてほしいと思ってくれているのか
その気持ちがじわーっと伝わってきて

もう、感謝しかないな。。。
と気づかされたのです。


そして、
私自身が最初から「ファイティング・ポーズ」を
取ってしまっていたのではないか・・・
ということにも。


人と人のコミュニケーションは
基本的に、与えたものが返ってきますから
こちらが戦闘体勢だったら、
相手も戦闘体勢にならざるを得ないのですよね。


そのことに気づいてからは、
とにかく先生には
感謝しか伝えませんでした。
そして、
ただでさえ、たくさんの仕事を抱え、
たくさんの生徒の対応に、追われていらっしゃる中で、
わざわざウチの子のために時間を割いていただいて
申し訳ないという気持ちを、いつも伝えました。


このスタンスは、
学年が変わっても、小学校から中学校に変わっても
そして、もちろん今でも
ずっと意識していることです。


その結果どうなったかというと、
息子も娘も、口を揃えてこう言っています。

「自分は学校に行っていなかったけど、
 良い先生しかいなかったからラッキーだったね~」

と。

もう、彼らの記憶の中には、
どの先生も、とても自分に良くしてくれた、というイメージしか
残っていないのです。

卒業後も、何度も会いに行くぐらい
仲良しの先生もできました^^。


我が子が学校に行けなくなった時、
学校や先生、クラスメイトに言いたいことは
たくさんあるかも知れないけれど


誰が悪いのか、という犯人探しだけが
解決方法ではなくて、

むしろ、原因を外にばかり探していても
お互いに辛い時間が長引くだけだなーと
思います。



不登校の子は将来どうなるの?

自由

不登校の子は将来どうなるのでしょうか!?


実は私は、ニートや引きこもりの若者の支援という仕事に
ついていたこともありまして

10年以上家から出ていないという若者の自宅を訪問して
話をすることが、仕事上、結構ありました。


かたや、個人的な友人(といってもすごーく若い人たち)には
不登校の人もたくさんいて、
その人たちは、そこら辺でくすぶっている普通の若者に比べて
断然人生を楽しむ力があったし、
自分の人生は自分のものである、という感覚が備わっていて


とにかく一緒にいて楽しい!



同じ不登校という経験を持つ同じ20代なのに
いったい、どこが分かれ道だったのだろう??

とずっと疑問に感じていました。


でね

もう、批判を恐れずに言ってしまうと


何が違ったのか?というと







もうこれだけです。



(言ってしまった〜!)



親のあり方一つで
不登校の子どもの未来は決まります!


これ、ほんとです。




子どもを不幸にしたくなければ
「あれ、なんか自分の人生おかしくない?」
って親が気づくしかないのです。



勘違いしていただきたくないのは

良い親でも毒親でも
子どもが不登校になる時はなるし
ならない時はならない。

それはあまり関係ないですね。


ただ!

我が子が不登校になった時には
毒親のままだと、子どもが辛すぎます。
その結果、
ずっと社会復帰ができなくなる可能性だってあります。


ちょっと乱暴ないい方になってしまいますが


不登校になった子どもの将来が


真っ暗だと思えば真っ暗になり
光り輝いていると思えば光り輝くのです!




本人にも同じことが言えます。


自分は不登校になった。
だからもうこの先真っ暗闇だ、、、と思えば

真っ暗です!


自分は不登校になった。
だからこの経験を生かして
もっともっと素敵な人生にしちゃうもんねー!
と思えば


もっともっと素敵な人生が待っているでしょう。



そんなもんなんです!



だからだからだから・・・

不登校になった「ぐらい」で
人生あきらめるのは早すぎる!

と、梅田の陸橋の上から叫びたい今日この頃です。










不登校と勉強

黒板

勉強はどうするの?



子どもが不登校になったとき
最初に不安になることは
勉強に遅れてしまわないか・・・ということ
かも知れません。


まだ小学生の低学年~中学年ぐらいでしたら
親が見てあげることも可能ですが

高学年以上になったら
親に教えられる範囲を超えてくるものも(汗。


不登校になり始めの頃、
相談したカウンセラーの先生に

「学校の勉強もセットであきらめてください」

と言われました。


学校に行かないからといって、家で無理やり勉強させたら
心の元気が回復するのに時間がかかってしまう
とのことで、ゲームばっかりしてても
心配すんな~と笑ってましたね^^;。


それで、家では勉強のことはまったく言わずに
小学生時代を終わるわけですが、

小さい頃に絵本の読み聞かせをしていたのが
功を奏したのか(←自己満足)、
読書の好きな子だったので、たくさん本を読んで
中学生になる時には
結構なモノ知りになっていたと思います。

よく分からないのですが
ポケモンの乱数調整ってのが得意で、
しょっちゅう誰かのポケモンを預かっては
育ててあげていたようでした。


話は変わりますが
アメリカの、自由な校風が有名な学校に
サドベリースクールというのがあり
日本にもいくつかできていますが、

その学校では子どもたちがまったく自由にしていて
やりたい事しかやらない学校なのですが、

でも
なんだかんだで15歳の頃には
ほぼ全員が問題なく読み書きできるように
なるらしいです。

興味関心を伸ばせば、
必要な学力はおのずとついてくるのでしょう。


ウチの子どもたちも
教科書はまっさらで
角もピンピンのまま卒業しましたが

それぞれ自分から望んだ高校に進学すると
なぜだか勉強をし始めて、
周囲のクラスメイトと大差のない成績を
取れるようになっていました。


家にいた間にやっていたことは
料理や掃除など日常のお手伝いとか
家計簿の計算を手伝ってもらったり
パソコンで資料を作ってもらったり

本気で助けてもらいたいことを
助けてもらっていただけで、

あまり教育的ではなかったと思います^^;


それでも、もともと子どもっって
勉強は嫌いでも「学ぶこと」は好きなはずなんですよね。


なので、ゲームの延長みたいな感じで
インターネットを使った学習などは
本人の希望があれば取り入れていました。
(わりとうまく誘導したり^^)

中学生になってから始めたのですが
ネットの授業には面白いものが多くて、
飽きずにやっていましたね!

相変わらす教室で勉強することはなかったですが
本人は楽しそうだったし、
やっぱり、知らないことを学ぶのは
楽しいことなんですよね、本来は。


ネットを使った学習はいろいろありますので
ぜひ調べてみてください。
個人的には、講師のテレビ電話サポートがついた
このタイプの塾がオススメかな。

知っていたら絶対これにしていたと思います。↓
















子どもが不登校になったらブログで稼ぐ仕事を始めてみよう

パソコンとデスク


不登校とインターネット


共働きで家計を助けていたお母さんが
子どもの不登校をきっかけに
仕事を辞めるケースは多いです。

学校とのやりとりやお昼ご飯の準備で、
家にいなければならない時間が増え、
どうしても仕事に出るのが難しくなるからです。

実際、私もそうでした。

家計の事や好きだった仕事を手放すのは
とてもとても悩みましたが、
子どもがまだ10歳、下の子は7歳だったので
今は親子の時間を優先しよう、と決心した時の事は
今でも覚えています。

その頃は、インターネットで情報収集しながら
不登校について学び、
ネットを通して同じ境遇の仲間に出会えたり、
子どもの遊び相手も見つける事ができました。

心の支えになったのは、
同じように子どもの不登校に向きあっている方が
ブログで発信してくれる様々な情報。


誰かが綴った日々の状況や心の声が
会った事もない私を落ち着かせてくれたのです。




ブログで稼ぐという仕事とは

ブログに文章を書く、ということは
自分の気持ちを整理する事もできるし
私が救われたように、誰かの助けになる事もあります。

そのブログをお仕事にすれば
在宅ワークのひとつとして
家にいながら稼ぐ事が可能です。

もちろんブログのネタは、不登校のことだけではなく、
趣味のハンドメイドや料理、ゲーム
なんでもOK。

書く事が好きな方でしたら、
ライターとして記事の提供をする仕事もあります。

ブログで稼ぐ仕事には、アフィリエイトがオススメ。
広告収入で稼ぐアフィリエイトには次の2つの種類があります。

・物販型アフィリエイト
・クリック型広告アフィリエイト

物販アフィリエイトは商品のレビューを書いて
その商品の広告リンクを張り、
そのリンク経由で誰かが商品を購入したら
報酬が入る仕組みです。

一方、クリック型広告アフィリエイトは、ブログに貼った
広告リンクをクリックされたら報酬が発生します。
初心者でも取り組みやすいアフィリエイトです。

興味はあるけれど、何から始めたら良いか分からないという時は
初心者でも月に20万円の売り上げが可能になるブログの作り方を
教材で学ぶのもオススメです。

挑戦している人が多いだけに、失敗経験もたくさん蓄積されている分野なので
これから参入するのであれば、ぜひ先輩たちの失敗から学び、
最短距離で成功したいですよね!
↓↓↓
>>1日1記事、たった1つのブログ運営で、あなたの趣味や好きな事が月収20万円を産み出す ホビリエイト・マスターズカリキュラム








不登校 小学生の頃

教室

小学生の不登校

ウチの息子が本格的に不登校になったのは
小学校4年生の時でした。

4歳違いの妹が不登校になったのは
小学校1年生から。


家にずっといるだけでは退屈しているし
結局私も、その頃勤めていた会社を辞めて、

子どもたちの相手をすることにしました。

天気が良い日は、近くの自然公園までドライブしたり、
部屋中に大きな白い紙を広げて、
ダイナミックにお絵かきをしたり・・・。

今思い出せば、楽しい事もたくさんあった不登校生活でした。



友達作り

中でも一番思い出に残っているのは、
やはりお友達との関わりです。

小学校の中学年以上になると、親よりも友達。
でも、ふだんは学校に行っていないから、
同年代の子どもと触れ合う機会も少なくなります。


そこで、親としてできる事は・・・と考えたのは
インターネットを利用して
遊び仲間を探す事でした。


当時は保守的な地域に暮らしていた事もあり、
学校に行っていない子どもは
あまり表に出てこなかったので、

かなり遠い地域まで視野に入れて探しました。

他県でしたが、面白そうな親子の集まりを見つけたので
遠出して参加してみたところ、

子どももすごく楽しかったようで、
一気に元気になったことを覚えています。


「学校に行っていないのは自分だけではない」
「堂々と遊んでも大丈夫なんだ」

という安心感が得られたのだと思います。

元気になったので、地元の子どもたちとも
平気で遊べるようになり、
クラスの友達が二十人ぐらい遊びに来て
家の中がぎゅうぎゅうだったこともありました。
すごい熱気でした^^;。



孤独になっていませんか

不登校になった時、一番避けたいのは
親も子も「孤独」になる事です。


お子さんが動けない時期だったら
親御さんだけでも良いので
当事者のつながりをもつことをお勧めします。


不登校は、悪い事でも問題でもない。
そう感じる心に問題があるだけです。


学校に足が向かないのであれば
いかに他の方法で
毎日を楽しく過ごすのか?

小学生の不登校はここが重要。


復学だけが解決、という考えの方には
受け入れがたいかも知れませんが、
無理をして復学させても、
またどこかで歪みが出てしまうでしょう。


自分自身への否定感がなくなれば
いつの間にかたくましくなって
それぞれのタイミングで
やりたい事をやれるメンタルが育ちます。


自分自身への否定感をなくすのは
親からの否定がある限り
ものすご~く難しい。


どんな状態であっても
子どもの未来を信頼できる親になれるか?
が試されます。


ほんと、、、何度も試されました^^;。
心配って不信感から生まれるものですから・・・。


親の私たちも
自分自身を否定していると
子どもを信頼できなくなるんですよね・・・。


子どもが不登校になった。
でも、それが何か?と言えるぐらいに
そんな親である自分自身を大好きでいれば
毎日がハッピーですよね。

そうなれば、子どもも
いつかは心の元気を取り戻して
自分の道を見つけてくれるでしょう。




成約1件あたりの報酬1万円越え、アフィリエイトASPのインフォカート

ネットビジネスとは⑤

最近はネットサーフィンをしていても、
ネットビジネスの広告を良く見かけるようになりました。
つい心が動くような甘いキャッチフレーズで
誘われてしまいますが、注意が必要です。

簡単に稼げるの?
ネットビジネスの広告でよく見かけるのが「クリックだけで簡単に月収100万円!」のようなものです。
ネットビジネスが簡単に稼げるかというと、
人によっては簡単に感じる人がいるのも事実ですし、
特別な能力も資金も必要ないビジネスではあると思います。

ただし、クリック一つで月収100万円を稼げるほど、ネットビジネスに簡単なものはありません。
ネットビジネスはいくつもありますが、基本的には「コツコツやれば誰でも稼げるもの」という手堅い仕事なのです。

例えばYouTuberのヒカキン。傍からみれば「子供受けする動画を上げるだけで簡単に稼げる」
なんて見られ方も出来ますが、実際はとっても地味な作業の繰り返し。
かなりの努力家であることも、一部の人には知られています。
毎日投稿し続けなくてはならないし、その後の編集作業にも時間がかかります。
また、家の中でイスに座ってパソコンに向かい続けるのは自由に見えてとても大変なことですね。
 
基本ネットビジネスは「楽して簡単」ではなく「お金になるまで毎日コツコツやり続ける」ことが秘訣ですし、
それが一番の近道ということを理解していないと、
稼げるようになる前にあきらめて辞めることになってしまいます。

基本的な作業については、誰かに習うほうが近道だと思います。
一人で孤独な作業になったとき、頼れる先生がいるのは心強いです。

===============
経験がなくても成功例の多い手法がアフィリエイトというものです。
独学では敷居が高いけれど、学べる教材も豊富です!

教材の中でも、初心者に向いているのは
マンツーマンで直接指導してもらえるサポートつき。

徹底したカリキュラムでかならず稼げるようにしてくれる
優良な教材をご紹介します。

インターネットを使ったビジネスは一人で黙々とパソコンに向かって
仕事ができるというのが、利点ではありますが

孤独な作業が続くので、モチベーションの維持が難しいのも事実です。

でも、ネットを通してつながり合える仲間がいて、支えてくれる指導者がいれば
あきらめることなく、目標の売り上げが達成できるのです!

確実に稼ぐには↓
>>仲間×環境を提供する【新規】アフィLab


パソコンと観葉植物

ネットビジネスとは④

毎日満員電車にぎゅうぎゅう詰めで運ばれて
やっとの思いで会社に到着すれば
嫌味な上司の執拗な叱責が始まる・・・。

キャリアカウンセラーとして
多くの方の職業相談に乗ってきましたが
ブラック企業と認識されていない会社であっても
内部の勤労者は、かなり大変な思いをしているケースがあり
退職後に心の病で復帰が難しくなることも珍しくありませんでした。


リスクが少ない

ネットビジネスは、基本的に一人の作業でできる仕事なので
人間関係の悩みはほとんどなく収入を得ることが可能です。

お金のために、神経をすり減らして出勤しなくても良いのです。

また、前回「ネットビジネスはコストがかからない」と伝えましたが、
資本金もかからないので、最低0円から始めることが出来ます。
さらにコストも費用も一切かかっていなければ、もし失敗しても0になるだけでマイナスにはなりません。
事業に失敗すれば借金を負うリスクがありますが、
ネットビジネスで犠牲になるのは費やした時間ぐらいでしょうか。

金銭的なリスクがほとんどない分、参入もしやすい分野だと思います。
何から始めれば良いか分からない時には
教材を使うのも賢いやり方です。

===============
経験がなくても成功例の多い手法がアフィリエイトというものです。
独学では敷居が高いけれど、学べる教材も豊富です!

教材の中でも、初心者に向いているのは
マンツーマンで指導してもらえるサポート付き。

徹底したカリキュラムでかならず稼げるようにサポートしてくれる
優良な教材をご紹介します。

インターネットを使ったビジネスは一人で黙々とパソコン二向かって
仕事ができるというのが、利点ではありますが

孤独な作業が続くので、モチベーションの維持が難しいのも事実です。

でも、ネットを通してつながり合う仲間がいて、支えてくれる指導者がいれば
あきらめることなく、目標の売り上げが達成できるのです!

確実に稼ぐには↓
>>仲間×環境を提供する【新規】アフィLab


自由